- HOME >
- インフォメーション
【JR西日本】京都山科非公開文化財等の特別公開にICOCAで行こか!ICOCAポイントキャンペーン【終了】
天皇陛下の御即位となる本年、京都市山科区ではこれまで非公開であった安祥寺をはじめ、勧修寺、隨心院、毘沙門堂、本圀寺の皇室ゆかりの寺院が連携し、5寺院すべてにおいて、通常は拝見できない文化財を一斉に特別公開します。JR西日本では,本公開と連動したICOCAポイントキャンペーンを実施します。
開催日時 |
令和元年11月16日(土曜日)~12月1日(日曜日)の16日間 |
---|---|
拝観料 |
[ライトアップ午後6時~午後9時(午後8時30分受付終了)]
午前8時30分~午後4時30分(午後4時受付終了)【12月1日】 |
ICOCA ポイント キャンペーン |
※ICOCAポイントサービスのご利用には,事前に利用登録(無料)が必要です。本キャンペーンの詳細はJRおでかけネットを御覧ください。 ※拝観料をお納めのうえ,受付専用端末をご利用ください。 ![]() |
詳細リンク | ・京都山科非公開文化財等の特別公開にICOCAで行こか!ICOCAポイントキャンペーン
・【広報資料】天皇陛下御即位記念「京都山科非公開文化財等の特別公開」パンフレットについて |
【京都市交通局】嵐山地区における平日の秋季臨時交通規制に伴う臨時経路変更について【終了】
嵐山地区における平日の秋季臨時交通規制に伴い下記のとおり臨時経路変更を実施します。
(ポケロケの接近情報に関しまして経路変更中は実際の運行と異なることがありますので
ご了承願います。)
臨時経路変更 実施日 |
令和元年11月1日(金曜日)~11月29日(金曜日)の期間における 平日【終日】 |
---|---|
臨時交通規制 臨時経路変更 実施時間 |
長辻通南行(新丸太町→渡月橋北詰間) 終日大型車規制 ※警察判断により実施時間が変動する場合があります。 |
経路変更 |
長辻通の(新丸太町→渡月橋北詰間)南行交通規制
![]() |
休止停留所 |
《長辻通南行交通規制》 嵐山天龍寺前(嵐電嵐山駅)【南行】・野々宮【南行】・嵯峨小学校前 【西行】・嵐山【東行】 |
臨時取扱停留所 |
《28号系統京都駅ゆき》 嵯峨小学校前南行,嵐山西行で乗降いただけます。 《93・特93号系統嵐山→錦林車庫・太秦天神川駅前ゆき》 嵐山西行,嵐山天龍寺前(嵐電嵐山駅)北行,野々宮北行,嵯峨小学校前東行で乗降いただけます。 |
取扱停留所 | 経路変更中は,各停留所(臨時停留所を含む)で乗降いただけます。 |
経路変更図 | 嵐山地区における平日の秋季臨時交通規制に伴う臨時経路変更図 |
詳細リンク | 嵐山地区における平日の秋季臨時交通規制に伴う臨時経路変更について |
【市内鉄道各社】「歩くまち・京都レールきっぷ」の発売について【終了】
京都市では、公共交通をご利用いただき、京都観光をよりスムーズかつ効率的な移動で、快適に楽しんでいただける取り組みを進めています。
この度、今夏に引き続き、冬の京都を快適に観光していただくため、京都市および5社局の鉄道事業者の連携のもと、「歩くまち・京都レールきっぷ」を発売します。
京都市内の主な鉄道路線が乗り放題で、さらに各施設で優待を受けられる特典付きの大変便利な乗車券です。ぜひご活用いただき、「京都・花灯路」など魅力溢れる冬の京都を満喫してください。

名 称 |
○歩くまち・京都レールきっぷ(1日版) ○歩くまち・京都レールきっぷ(2日版) |
---|---|
発売価格 |
○歩くまち・京都レールきっぷ(1日版) おとな 1,300円 ○歩くまち・京都レールきっぷ(2日版) おとな 2,000円 ※子ども用の乗車券はありません。 ※『歩くまち・京都レールきっぷ(2日版)』は,JRの「エクスプレス商品」または「e5489」または旅行会社商品を利用して、京都駅まで新幹線・在来線特急列車にご乗車いただいたお客様に限り発売しております。 |
利用できる 交通機関 |
|
発売期間 |
歩くまち・京都レールきっぷ(1日版) 令和元年12月1日(日)~令和2年3月31日(火) ※JR西日本発売分は,上記発売期間内におけるご利用日の1ヶ月前~当日発売。 歩くまち・京都レールきっぷ(2日版) |
有効期間 |
令和元年12月1日(日)~令和2年3月31日(火) ※2日版は,有効期間内の連続する2日間有効です。 |
発売場所 |
歩くまち・京都レールきっぷ(1日版) ●京都市交通局 :市バス・地下鉄案内所及び定期券発売所 (梅津,西賀茂,洛西,横大路を除く) ●京阪電車 :三条駅 インフォステーション,びわ湖浜大津駅 ●嵐電(京福電車):四条大宮駅,帷子ノ辻駅,北野白梅町駅, 嵐電嵐山駅インフォメーション ●阪急電鉄 :河原町駅・桂駅 各ごあんないカウンター ●JR西日本 :京都駅 みどりの窓口,みどりの券売機 ●京都総合観光案内所「京なび」(京都駅ビル2階 南北自由通路沿い) ●京都市河原町三条観光情報コーナー ●京KOKO Welcome Center(京都駅烏丸口【メルパルク】1階) 歩くまち・京都レールきっぷ(2日版) 「e5489」のオプション発売 旅行会社発売 |
特典内容 |
![]() |
お問合せ先 |
京都市都市計画局歩くまち京都推進室 電話:075-222-3483 ファックス:075-213-1064 |
詳細リンク | 「歩くまち・京都レールきっぷ」の発売について |
【京都市交通局】臨時バス「岡崎シャトル京まふ」号の運行について【終了】
京都市交通局では,「京都国際マンガ・アニメフェア2019」開催に伴い,みやこめっせと京都国際マンガミュージアムを急行運転で結ぶ便利な「岡崎シャトル京まふ」号を運行します。
「京都国際マンガ・アニメフェア2019」へは,ぜひ京都市バスでお出かけください。
【嵐電】嵐電×福田美術館「嵐電 MUSEUM TRAIN『走る美術館』」10月1日(火)運行開始【終了】
京福電気鉄道株式会社と福田美術館は、本年10月1日(火)京都嵐山に誕生する福田美術館の開館にあわせて、同館が収蔵する数々の名画の画像を車体や車内に装飾した「嵐電 MUSEUM TRAIN 『走る美術館』」を、10月1日(火)から2020年1月13日(月・祝)まで期間限定で運行します。
福田美術館は、古来から芸術家たちがすぐれた作品を生みだす源泉となった地・嵐山に新しく誕生する美術館です。「100年続く美術館」をコンセプトに、俵屋宗達や尾形光琳などの琳派、狩野山雪や探幽などの狩野派、円山応挙や長沢芦雪や伊藤若冲などの江戸絵画から竹内栖鳳、上村松園ら近代の名画まで約1,500のコレクションを有します。
「嵐電 MUSEUM TRAIN 『走る美術館』」は嵐電の車体や車内を福田美術館の美術品の画像で装飾し、名画に囲まれて走行する、まさに走る美術館としての演出を施した特別車両です。多くの方々に素晴らしい美術品に身近に親しんでいただき、新しい嵐山観光のスポットに加わる福田美術館にお越しいただきたいと考えております。

「嵐電 MUSEUM TRAIN 『走る美術館』」概要 | |
---|---|
使用車両 | 嵐電モボ621形624号車(1両編成) |
運行期間 |
2019年10月1日(火)から2020年1月13日(月・祝)※まで ※福田美術館開館記念「福美コレクション展」最終日 |
運行区間 | 嵐電 嵐山本線・北野線 |
運行日等 |
通常ダイヤ内に配車し運行 (日によって運行区間や運行時間が変わります。点検等のため運行しない日があります。) |
嵐電 MUSEUM TRAIN ヘッドマーク | |
![]() |
|
嵐電 MUSEUM TRAIN 車体(外装)デザイン | |
![]() |
|
嵐電 MUSEUM TRAIN 車内デザイン | |
![]() |
|
福田美術館について | |
春は桜花舞い、秋は紅葉に彩られる嵯峨嵐山。古来より多くの貴族や文化人に愛され、芸術家たちがすぐれた作品を生み出す源泉となったこの地に、2019年10月、福田美術館が開館いたします。 ![]() ![]() |
|
詳細リンク | 「嵐電 MUSEUM TRAIN『走る美術館』」 |