【京都市交通局】京都鉄道博物館:夜間延長開館に伴う京都駅行臨時バスの運行について【終了】
交通局では,夜間延長開館を行う京都鉄道博物館から七条大宮・京都水族館前,京都駅へと結ぶ急行103号系統の臨時増便を行います。
京都鉄道博物館で,夜の博物館・SLを楽しんだ後,京都駅へのお帰りには,便利な市バスをぜひご利用ください。
京都鉄道博物館 夜間延長開館日 |
「夜の博物館・SLを楽しもう♪」京都鉄道博物館 夜間延長開館日 平成30年2月3日,10日,11日 開館時間の夜間延長・扇形車庫SLライトアップ(~19:00)にあわせて,京都駅へのお帰りに臨時便を運行します。 |
---|---|
臨時バス |
臨時バス(103号系統)を2本運行 梅小路公園・京都鉄道博物館前 → 京都駅方面 ※通常ダイヤでの終発 18:28 のあと,18:45 ・ 19:15を運行します。 |
【同時開催】 |
ライトアップイベント「京都・冬の光宴2018」in梅小路公園 開催日:2月2日(金曜日)~14日(水曜日) 時 間:17時30分~21時00分 |
お問い合わせ先 |
交通局 自動車部 運輸課 電話: 075-863-5135 FAX: 075-863-5128 |
詳細リンク | 京都鉄道博物館:夜間延長開館に伴う京都駅行臨時バスの運行について |
【京都市交通局】『「バスの駅」西大手筋 お酒と水のまち 伏見』の設置について
京都市交通局では,地域や民間事業者の皆様,関係機関の御協力をいただき,より快適なバス待ち環境を創出するため,「バスの駅」設置事業を推進しています。
この度,月桂冠株式会社が,昭和蔵工場(京都市伏見区片原町)構内の西大手筋[北行]停留所に隣接する敷地に上屋やベンチを備えたバス待ちスペースを提供し,新たに『「バスの駅」西大手筋 お酒と水のまち 伏見』が下記のとおり平成30年1月11日(木曜日)に誕生しましたので,お知らせします。
これまで同バス停留所は,歩道が狭いため十分なバス待ちスペースがなく,上屋やベンチも設置されていませんでした。そこで,月桂冠株式会社が1637(寛永14)年の創業から今年で380年を迎えた周年の記念事業として,地域社会への感謝の思いから整備を進めたものです。バス待ちスペースの拡張とともに,上屋やベンチの新設などにより,快適なバス停が誕生します。
供用開始日時 |
平成30年1月11日(木曜日) |
---|---|
設置場所 |
西大手筋[北行]停留所 (伏見区片原町300番地 月桂冠株式会社 昭和蔵工場敷地内) ![]() ※画像クリックで拡大表示します |
施設の概要 |
(1)面積等 建築面積23平方メートル,奥行最大3メートル, 延面積(建物庇等含む)45平方メートル (2)設備 上屋,ベンチ,バス接近表示器,掲示案内板 (3)設計コンセプト 「お酒と水のまち 伏見」に相応しい意匠を検討し,「人が憩う新たな水の流れ」をコンセプトに,京の町並みをイメージする格子壁や間仕切り壁,水の流れを表現 する舗道面の敷瓦,板塀が連なる伏見の酒蔵をイメージするデザインで構成しました。 |
設置イメージ |
![]() ※画像クリックで拡大表示します |
「バスの駅」事業について |
「バスの駅」は,歩道に隣接する用地を地域・民間などの皆様に無償で提供していただき,上屋やベンチ,バス接近表示器などを設置して,バス待ち環境の向上を目指すものです。 この事業は平成26年度から実施し,今回の設置で累計44箇所となります。 |
お問い合わせ先 |
交通局 自動車部 技術課 電話:075-863-5154 FAX:075-863-5159 |
詳細リンク | 【広報資料】『「バスの駅」西大手筋 お酒と水のまち 伏見』の設置について |
【京都市交通局】新しい一日乗車券等の発売及び現行乗車券の取扱いについて
京都市交通局では,現在発売している「市バス・京都バス一日乗車券カード」及び「京都観光一日(二日)乗車券」については,発売価格及び名称を見直し,それぞれ新しい一日(二日)乗車券として発売することとしています。
この度,新しい一日乗車券等の発売概要及び現行乗車券の取扱いを決定しましたので,お知らせします。
900円で地下鉄・市バスの全線,京都バス(一部路線を除く)が乗り放題となる「地下鉄・バス一日券」は,地下鉄260円以上の区間を利用する場合には「地下鉄+市バス」の往復利用でお得になり,大変便利な乗車券です。また,地下鉄も利用することで,移動時間を短縮し,市内を効率よく移動できます。
是非とも,お得で便利となる「地下鉄・バス一日券」で,渋滞知らずの地下鉄と路線が充実している市バスを上手に組み合わせてご利用ください。
1 新しい一日乗車券等の発売概要 | |
---|---|
(1) 名称及び発売価格 ![]() ※図をクリックで拡大表示します (2) 発売開始日 市バス・地下鉄のダイヤ改正日(平成30年3月中旬) ※現行乗車券は,その前日をもって発売を終了します。 (3) 発売場所 ![]() ※図をクリックで拡大表示します |
|
2 現行乗車券の取扱いについて | |
(1) 市バス・京都バス一日乗車券カード ■ 利用期限:平成30年6月30日(土曜日)まで ※お客様がお持ちの現行乗車券をできる限りご利用いただけるよう,新乗車券発売開始後一定期間(3箇月強)は利用可能とします。 ■ 新乗車券との交換 利用停止後(平成30年7月1日(日曜日))から平成31年3月31日(日曜日)までの間,現行乗車券と現金100円(小児券の場合は50円)をお持ちいただければ,手数料なしで新乗車券と交換します。 ■ 払戻し 利用停止後(平成30年7月1日(日曜日))から平成31年3月31日(日曜日)までの間,手数料なしで払戻しを行います。 ただし,利用期限内である平成30年6月30日(土曜日)までに払戻しを行う場合は,通常どおりの 払戻手数料200円をいただきます。 ■ 交換及び払戻し期限 新乗車券との交換及び払戻しは,平成31年3月31日(日曜日)をもって終了します。 (2) 京都観光一日(二日)乗車券 ■ 利用期限:利用期限は設けず,引き続き利用可能とします。 ■ 新乗車券との交換 新乗車券発売日から平成31年3月31日(日曜日)までの間,現行乗車券をお持ちいただければ,手数料なしで,新乗車券及び新乗車券との差額300円(小児券の場合は150円)を交換します。 ■ 払戻し 新乗車券発売日から平成31年3月31日(日曜日)までの間,通常どおりの払戻手数料200円をいただいて,払戻しを行います。 ■ 交換及び払戻し期限 新乗車券との交換及び払戻しは,平成31年3月31日(日曜日)をもって終了します。平成31年4月1日(月曜日)以降も現行乗車券はご利用できます。 |
|
3 交換及び払戻し対応場所 | |
![]() ※図をクリックで拡大表示します |
|
問合せ先 |
京都市交通局 営業推進室(運賃制度担当):075-863-5061 |
詳細リンク | 【広報資料】新しい一日乗車券等の発売及び現行乗車券の取扱いについて |