京都市交通局では,地下鉄及び地下鉄と結節している公共交通機関沿線の活性化を通じて公共交通の利用促進を図るため,地下鉄PRコンテンツ“地下鉄に乗るっ”シリーズと沿線施設や地域とのコラボレーション企画を実施しております。
この度,京都洛北・大原地域への誘客を通じ,同地域へのアクセス手段である地下鉄及び京都バスの利用促進と,市内中心部の市バスの混雑緩和を図るため,京都バス株式会社と連携し,地下鉄・市バス応援キャラクターを用いた大原地域の魅力発信ポスターを制作しました。
また,大原観光保勝会の御協力の下,大原地域を訪れていただいた皆様へのポスタープレゼント等の企画を下記のとおり実施します。
京都市中心部より涼しい洛北地域・大原では,里山の自然豊かな癒しの風景が広がります。残暑の厳しい季節には,便利でお得な「地下鉄・バス一日券」を御利用のうえ,是非大原の里へお出掛けください!
コラボレーションポスターの制作及び掲出
|
地下鉄・市バス応援キャラクターの小野 陵・十条 タケルの二人が,地域の特産品である赤しそや,しそジュースを片手に,自然豊かな大原の里を散策する様子を描いています。
【掲出期間】
令和元年8月28日(水曜日)から2箇月程度
【掲出場所】
地下鉄駅構内,地下鉄中吊,市バス・京都バス車内広告枠,
大原地域御協力施設及び店舗 など
|
コラボレーションポスタープレゼント
|
対象期間中,「大原観光保勝会」事務所にて,当日御利用の「地下鉄・バス一日券(二日券)」外部サイトへリンクしますを提示していただいた方に,今回のコラボレーションポスター(B1サイズ又はB2サイズ,いずれか1枚)をプレゼントします。
※ お一人様1枚限り
※ B1サイズ,B2サイズそれぞれ先着200名様(なくなり次第終了)
【対象期間】
令和元年9月1日(日曜日)~9月30日(月曜日)
【大原観光保勝会の営業時間等】
大原観光保勝会(京都バス「大原」停留所から南へ約30メートル)
営業時間:午前10時~午後5時
問合せ先:075-744-2148
|
コラボレーション特別キャンペーン(乗車券提示優待)
|
今回のコラボレーションを記念して,期間中,三千院門跡をはじめ,30の施設及び店舗にてお会計時に当日御利用の「地下鉄・バス一日券(二日券)」外部サイトへリンクしますを御提示いただくと,割引等の特別優待が適用されます。
【対象期間】
令和元年9月1日(日曜日)~9月30日(月曜日)
【対象店舗及び優待内容】
乗車券提示優待対象店舗一覧マップ
(1)三千院門跡(寺院)ー 拝観料団体料金適用(一般600円 中高生300円)
(2)実光院(寺院)ー 拝観料 10%割引
(3)宝泉院(寺院)ー 拝観料 100円引き
(4)寂光院(寺院)ー 粗品進呈
(5)出世稲荷神社 - オリジナルボールペン進呈
(6)土井志ば漬本舗 本店 ー 粗品進呈(1,080円以上お買い上げ)
(7)味工房 志野 戸寺店 ー 紫蘇ジュースサービス
(8)辻しば漬本舗 ー 100円引き(1,080円以上お買い上げ)
(9)工房 藍の館 - 藍染体験料 10%割引(要事前予約)
(10)カフェテラス IRORI ― 10%割引
(11)一福茶屋 - お茶ペットボトル進呈 (お食事利用時)
(12)芹生茶屋 - みたらし団子 50円引き
(13)土井志ば漬本舗 芹生店 - 粗品進呈(1,080円以上お買い上げ)
(14)おのみやす本舗 - 粗品進呈
(15)志ば久 - アイスきゅうり 30円引き
(16)山路 ー 粗品進呈
(17)呂川茶屋 - お食事代金 50円引き
(18)味工房 志野 勝林院店 - 紫蘇ジュースサービス
(19)水車茶屋 - 商品代金 5%引き
(20)もとしろ - 10%割引(2,000円以上お買い上げ)
(21)しぶ柿 - 粗品進呈(3,000円以上お買い上げ)
(22)茶房 呂川 - コーヒー 50円引き
(23)来隣(きりんcafe) - 食後のセットドリンク無料
(24)たんば茶屋 - お食事代金 10%割引
(25)わっぱ堂 - ワンドリンクサービス
(26)みつる工芸 ー 粗品進呈(5,000円以上お買い上げ)
(27)大原の里・味噌庵 ー 温泉入浴とお食事10%割引・白みそアイスプレゼント
(28)大原山荘・足湯カフェ - 温泉入浴とお食事10%割引・足湯カフェ50円引き
(29)翠月 - 10%割引
(30)里の駅 大原 ー レストラン「花むらさき」にて コーヒー50円引き
|
大原地域 及び「しば漬 法要」について
|
三千院、寂光院をはじめとする社寺仏閣と,美しい自然が調和した豊かな里山地域。赤しそを材料とした京都三大漬物「しば漬」発祥の地として知られています。
令和元年9月21日(土曜日)〜24日(火曜日)の4日間、寂光院にて「しば漬 法要」が予定されおり,当該期間中に御参拝された毎日先着100名様に,今年の赤しそで漬け込んだ,しば漬の「新漬(しんづけ)」が進呈されます。
【大原地域へのアクセス】
地下鉄烏丸線「国際会館駅」4-1番出口,京都バス「国際会館駅前」より,京都バス19系統にて「大原」まで,約23分。
|
大原地域へのアクセスは地下鉄・バス一日券がお得です!
|
地下鉄「京都駅」~京都バス「大原」間が,通常往復1,280円(※1)のところ,「地下鉄・バス一日券」900円の御利用で,380円お得です!
※1 片道 640円
地下鉄「京都駅」~地下鉄「国際会館駅」290円+京都バス「国際会館駅前」~京都バス「大原」350円
地下鉄・バス一日券ご利用で,京都市営地下鉄,市営バス,京都バス(一部路線を除く),京阪バス(一部路線を除く)が,一日乗り放題です
地下鉄・バス二日券の場合は,連続二日間が乗り放題になります。
【販売場所】
市バス・地下鉄案内所,定期券発売所,地下鉄各駅窓口,市バス営業所
京都バスの営業所(嵐山・高野)など
|
地下鉄PRコンテンツ“地下鉄に乗るっ”について
|
「地下鉄に乗るっ」を合言葉に,地下鉄・市バス応援キャラクター・太秦萌,松賀 咲,小野 ミサの3人と,太秦萌の姉・太秦麗(うずまさ れい),小野ミサの兄・小野 陵,陵の友人・十条タケル,地下鉄マスコットキャラクター・都くんが,京都市営地下鉄をPRするものです。
萌,咲,ミサは,京都市内の高校に地下鉄で通学する高校2年生で,幼なじみの仲良し3人組。
|
問い合わせ先 |
交通局 高速鉄道部 営業課
電話:075-863-5218/FAX:075-863-5219
(平日 午前8時45分~午後5時30分) |
詳細リンク |
【広報資料】“地下鉄に乗るっ”ポスターコラボレーション企画 地下鉄&京都バスで,大原へ行くっ!
|