【京都市交通局】「伝統産業の日は,地下鉄・市バスでまちあるき」の実施について【終了】
この度,京都市地下鉄若手職員増客チームでは,「京都市伝統産業の日2015」と連携し,「伝統産業の日は,地下鉄・市バスでまちあるき」を下記のとおり実施します。
きもの姿の若手職員増客チーム員によるKotochika京都でのイベント開催,みやこめっせでのブース出展を行うほか,地下鉄東山駅構内での「京の伝統産業わかば会」に所属する若手職人の写真展示や,地下鉄・市バス応援キャラクター「太秦萌」が,フェイスブックやポスターで「きものでおでかけ」を呼びかけます。
ご家族,お友達お誘い合わせのうえ,ぜひ地下鉄・市バスに乗って,「伝統産業の日」にお出かけください!!
「伝統産業の日は,地下鉄で行くっ」in Kotochika京都の開催 | |
---|---|
日 時 | 平成27年3月13日(金曜日)午後3時~午後7時 |
場 所 | Kotochika京都 コトチカ広場 (地下鉄京都駅 中央1改札口すぐ) |
内 容 |
ア 地下鉄・市バス利用のPR及びカード乗車券の販売・PR ※ 対象期間:3月14日(土曜日)~22日(日曜日) イ 伝統産業の職人による実演・販売 ウ 体験教室「マイ「太秦萌」カップを作ろう!」の実施 色を削りとる「掻き落とし」技法により, ※ 先着30名様 体験料2,000円 |
「京ものフェスティバル2015」への出展 | |
日 時 | 平成27年3月20日(金曜日)~21日(土曜日) 午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで) |
場 所 | 京都市勧業館みやこめっせ3階 第3展示場 |
内 容 |
ア おでかけに便利なカード乗車券の販売・PR イ 地下鉄・市バス応援キャラクター「太秦萌」と伝統産業との ウ ステージイベント |
地下鉄東山駅における若手職人の写真展示 | |
日 時 | 平成27年3月10日(火曜日)~22日(日曜日) |
内 容 | 東山駅構内に「京の伝統産業わかば会」に所属する若手職人の作業風景や道具の写真を展示し、みやこめっせで開催される「伝統産業の日」各種展示会へのお出かけをPRします。 ※ 京の伝統産業わかば会 |
「太秦萌」のフェイスブック等を活用した情報発信 | |
![]() 「太秦萌」のフェイスブック上で,「伝統産業の日」の関連企画や,「きものでおでかけ・入場無料施設」を紹介します。 ※ デジタルフォトラリーの詳細については,後日フェイスブック上で発表します。 太秦萌フェイスブック |
|
参 考 | |
伝統産業の日について 京都市では,1200年の悠久の歴史の中で培われた京都の匠の技の魅力を国内外に発信するため,平成13年度から春分の日を「伝統産業の日」と定めています。 ⑴「きものでおでかけ・入場無料」 ⑵「きものでおでかけ・乗車無料」 ⑶「きもの無料入場券」,「きもの無料乗車券」は,伝統産業の日HP 若手職員増客チーム「京の地下鉄まちあるき大作戦(SUBWAYS)」班について 京都市では、地下鉄・市バスの増客を目指し、「京都市地下鉄5万人増客推進本部」の下部組織として、公募職員による「若手職員増客チーム」を平成22年10月に結成しました。現在、第5期メンバーとして27名が活動しています。 |
|
詳細リンク | 「伝統産業の日は,地下鉄・市バスでまちあるき」の実施について |
問合せ先 | 交通局営業推進室企画推進担当 TEL 075-863-5056 |