- HOME >
- インフォメーション >
- 【京都市交通局】「京の七夕」の開催に合わせた地下鉄・市バスの七夕装飾等について
~子どもたちの願いを乗せた地下鉄・市バスで「京の七夕」各会場へお出かけしよう~【終了】
【京都市交通局】「京の七夕」の開催に合わせた地下鉄・市バスの七夕装飾等について
~子どもたちの願いを乗せた地下鉄・市バスで「京の七夕」各会場へお出かけしよう~【終了】

毎年,京都市では,「京の七夕」(8/1(月曜日)~8/21(日曜日))の開催に合わせて,“一年に一度願いごとをする”という「京の七夕」のテーマを踏まえ,子どもたちの健やかな成長と良き未来を市民全体で願う取組として,公益社団法人京都市児童館学童連盟,京都市日本保育協会及び京の七夕実行委員会の御協力により,子どもたちの書いた七夕短冊を地下鉄車内や駅構内に展示しますので,お知らせします。
また,「京の七夕」開催期間中は,開催エリアが拡大されたことに伴い,堀川会場と鴨川会場間の移動に便利な市バス「京の七夕天の川号」のほか,各会場間や各会場と主要駅を結ぶ系統を最大で1日52本増便します。
加えて,「京の七夕」の開催ムードを盛り上げるためのPRイベントを開催します。
地下鉄・市バスを利用して,是非「京の七夕」にお越しください。
1 地下鉄車内及び駅構内における子どもたちの『願いごと』短冊の展示 | |
---|---|
“子どもたちの願いを乗せて”と題し,京都市内の児童館,学童保育所や保育園の子どもたち約550人の『願いごと』が書かれた短冊を台紙に貼り付け,地下鉄東西線車両の中吊り広告枠に展示する「京の七夕列車」を運行します。 また,「京の七夕」堀川会場の最寄り駅である地下鉄二条城前駅に,子どもたち約1,600人の『願いごと』が書かれた短冊を台紙に貼り付けて展示します。 是非,地下鉄に乗って「京の七夕」にお出掛けください。子どもたちの真剣で微笑ましい『願いごと』の数々が,皆さんをお出迎えします。 (1)「京の七夕列車」の運行 ア 運行期間 東西線 平成28年8月1日(月曜日)~8月15日(月曜日) <児童館分展示期間>8月1日(月曜日)~8月 8日(月曜日) <保育園分展示期間>8月8日(月曜日)~8月15日(月曜日) ※8月8日(月曜日)に児童館の短冊から保育園の短冊に貼り替えを行います。 ※運行時刻は,運行日により異なりますので,交通局ホームページで御確認 いただくか,若しくは,交通局までお問い合わせください。 イ 短冊展示場所等 車両の中吊り広告枠に展示 ※車窓には,星型短冊シールで装飾を施します。 (2)二条城前駅での短冊展示 ア 展示期間 平成28年8月1日(月曜日)~8月15日(月曜日) イ 展示場所 改札口から出入口2番までの通路壁面 ※京都市立芸術大学学生制作作品展示の反対側の壁面 ![]() 画像をクリックすると拡大表示します (3)実施主体等 実施主体:京都市交通局 協 力:公益社団法人京都市児童館学童連盟, 京都市日本保育協会, 京の七夕実行委員会 |
|
2 地下鉄駅への七夕笹飾りの設置 | |
「京の七夕」と連携して,七夕笹飾りを地下鉄全駅に,「京の七夕」ロゴ入り円柱行灯を主要駅に設置します。 (1)設置期間 平成28年8月1日(月曜日)~8月15日(月曜日) (2)設置場所及び設置本数 ●笹飾り :地下鉄全31駅の改札口付近に各1本設置 (二条城前駅のみ6本設置) ●円柱行灯:北大路駅・四条駅・京都駅・山科駅・三条京阪駅・ 京都市役所前駅・二条城前駅・烏丸御池駅の8駅 ![]() |
|
3 市バスの臨時運行 | |
市バスでは今回,「京の七夕」開催エリアが拡大されたことに伴い,各会場間及び各会場と主要駅を結ぶ臨時便を最大で1日52本運行します。 ア「京の七夕天の川」号 鴨川会場と堀川会場・二条城会場を結ぶ臨時バスを運行します。 イ「京の七夕堀川・北野紙屋川」号【新設】 京都駅から堀川会場・二条城会場を経由し,北野天満宮北野紙屋川会場へ向かう臨時バスを運行します。 ウ「京の七夕岡崎・鴨川」号【新設】 岡崎エリアで開催される関連イベントにあわせて,「京都岡崎ループ」の運行時間帯を3時間延長し,鴨川会場と岡崎会場を結ぶ「京の七夕 岡崎・鴨川」号として,21時台まで運行します。 エ「京の七夕梅小路」号【新設】 京の七夕連携イベントの開催にあわせ,期間中の土・日・祝に鴨川会場や東山界わいから京都駅を経由し,梅小路公園会場へ向かう臨時バスを運行します。 ※ア~エ以外の市バス系統でも増便運行します。 詳しい運行情報は,別紙(★こちらをクリック)を御覧ください。 |
|
4 「京の七夕」PRイベントの実施 | |
「京の七夕」開催ムードを盛り上げるとともに,地下鉄・市バスによる御来場をPRするイベントを,次のとおり実施します。 (1)実施日時 平成28年7月30日(土曜日) 午後1時30分~午後1時40分 (2)場所 国立京都国際会館イベントホール (地下鉄烏丸線国際会館駅 4-2番出入口すぐ) (3)内容 京都市内の児童館・保育園の子どもたちに集まっていただき,「京の七夕列車」の車窓を彩る星型短冊シールを子どもたちから門川大作京都市長に贈呈していただくほか,子どもたちが「きらきら星」の合唱を行います。 ![]() |
|
参考 | |
●交通局では,「京の七夕」イベントの開催と会場へのアクセスに便利な市バスの御利用をPRするため,京都市大宮保育園の子どもたち約100人の願いが書かれた短冊や笹飾りなど,七夕の装飾を施した「京の七夕 HAPPY BUS」を7月1日から運行しております。(車両数1両)。 ●更に,8月1日(月曜日)から8月15日(月曜日)の間は,「京の七夕 HAPPY BUS」車内に京都市の児童館,学童保育所や保育園の子どもたち約100人の『願いごと』が書かれた短冊を追加し,パワーアップして運行します。 ![]() |
|
問い合わせ先 | 京都市交通局 高速鉄道部 営業課営業推進室 TEL:075-863-5218 |