【西日本JRバス】交通系 IC カードサービス導入地域拡大のおしらせ
西日本ジェイアールバス株式会社では、お客様の利便性向上を目的として、平成27年(2015年)10月23日から京都 市内の高雄・京北線において交通系ICカードサービスを開始します。
サービス開始日 | 平成27年10月23日(金) |
---|---|
導入路線 | 高雄・京北線(京都駅~周山) |
主なサービス 内容 |
以下の交通系ICカードが利用可能になります。 ・「Kitaca(キタカ)」 発行主体:北海道旅客鉄道株式会社 ・「PASMO(パスモ)」 発行主体:株式会社パスモ ・「Suica(スイカ)」 発行主体:東日本旅客鉄道株式会社 ・「manaca(マナカ)」 発行主体:株式会社名古屋交通開発機構及び 株式会社エムアイシー ・「TOICA(トイカ)」 発行主体:東海旅客鉄道株式会社 ・「PiTaPa(ピタパ)」 発行主体:株式会社スルッとKANSAI ・「ICOCA(イコカ)」 発行主体:西日本旅客鉄道株式会社 ・「はやかけん」 発行主体:福岡市交通局 ・「nimoca(ニモカ)」 発行主体:株式会社ニモカ ・「SUGOCA(スゴカ)」 発行主体:九州旅客鉄道株式会社 ※PiTaPa カードはチャージ不要(ポストペイ式)。 |
詳細リンク | 交通系ICカードサービス導入地域拡大のおしらせ |