【京都市交通局】京(みやこ)の水カフェ⇔琵琶湖疏水記念館 京(みやこ)の水サマーラリーの実施について【終了】
京都市上下水道局では,7月15日(水)から,水道水を活用したメニューを安価で提供する期間限定のカフェ「京(みやこ)の水カフェ」を,龍谷大学(経営学部藤岡ゼミ)との協働により開店します。
また,琵琶湖疏水記念館においては,夏休み期間に合わせて同月18日(土)から,映画上映会等の特別事業を行います。
そこで,市民や観光客の皆様に,地下鉄に乗って「京( みやこ)の水カフェ」と琵琶湖疏水記念館にお越しいただけるよう,交通局と共同で「京(みやこ)の水サマーラリー」を実施します。
両会場と最寄り駅に掲示したキーワードを記入した台紙を,プレゼント引換・応募場所に持参していただいた方に,上下水道局及び交通局のオリジナルグッズをプレゼントします。
実施期間 |
平成27年7月11日(土)~8月16日(日) ※京(みやこ)の水カフェは7月15日(水)~25日(土)(21日(火)を除く。)のみ |
|||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「京の水サマーラリー」台紙の配布場所 |
地下鉄各駅,京(みやこ)の水カフェ,琵琶湖疏水記念館,各市立図書館 ※上下水道局ホームページからも印刷できます。 |
|||||||||||||||||||||||
キーワードの 掲示場所, 期間 |
|
|||||||||||||||||||||||
プレゼント |
(1)上下水道局特製マフラータオル(先着300名) 「京(みやこ)の水カフェ」と「琵琶湖疏水記念館」のキーワードを記入した台紙を持参した方先着300名様に,上下水道局特製マフラータオルを進呈します。 (2) 交通局特製ランチボックス,ぴったんこ電車(抽選で各10名) 「京(みやこ)の水カフェ」と「琵琶湖疏水記念館」のキーワードに加えて,地下鉄駅に掲示された2つのキーワードと住所,氏名も記入した台紙により応募された方の中から抽選で,交通局特製ランチボックスとぴったんこ電車を各10名様に進呈します。 (9月上旬発送予定)。
|
参考1:京(みやこ)の水カフェ×龍谷大学について | ||||||||||||||||||||||
夏の「おいしい!大好き!京(みやこ)の水キャンペーン」の一環として,水道水を活用したメニューを安価で提供する期間限定のカフェを,龍谷大学(経営学部藤岡ゼミ)との協働により開店します。 「京(みやこ)の水カフェ×龍谷大学」では,学生の感性をメニューや店舗装飾に活かして,来店者に水道水のおいしさとクオリティの高さ(安全・安心,低価格,環境にやさしい)を実感していただきます。 【開店日時・会場】 7月15日(水)・16日(木) 午後3時~午後8時 地下鉄「京都市役所前」駅改札西側イベントスペース 7月17日(金)~25日(土) 午後3時~午後8時 (21日(火)を除く。) 新風館1階中庭(地下鉄「烏丸御池」駅徒歩1分) ![]() 【開催日カレンダー】 ![]() |
参考2:琵琶湖疏水記念館について | |||||||||||||||||||||||
琵琶湖疏水竣工100周年を記念して,平成元年に建設された施設で,琵琶湖疏水が京都の近代化に果たした役割や水道事業の歩みを紹介する資料,大正時代の蹴上付近を復元したジオラマ等を展示しています。
所在地:京都市左京区南禅寺草川町17 ![]() |
||||||||||||||||||||||||
問合せ先 |
京都市上下水道局 総務部総務課 TEL 075-672-7810 京都市交通局 営業推進室 TEL 075-863-5056 |