【JR西日本】「ちょこっと関西歴史たび 世界遺産 御室 仁和寺」【終了】
“歴史を知ると、散策がさらに楽しくなる”。をテーマにうまれたJR西日本の「ちょこっと関西 歴史たび」。期間限定の特別公開や特別講座など、魅力的な企画をご案内しています。
今回は「京の夏の旅」とのコラボ企画として、世界遺産 御室仁和寺を特集します。
JRおでかけネットの電子パンフレットではさらに詳しい情報がご覧いただけます。
特 別 公 開 | |
---|---|
重文 観音堂 | |
![]() | |
実施日 |
5月15日(水)~7月15日(月・祝)、 7月17日(水)~9月1日(日)、 9月7日(土)~11月24日(日) |
時間 |
9:30~16:30(受付は16:00まで) ※宗教行事により、拝観時間が制限される場合がございます。 詳細は仁和寺HPをご覧ください。 |
料金 | 大人1,000円(記念品付き)、高校生以下無料。 御朱印 / 各500円 |
お問い合わせ |
[5/15~7/15・9/7~11/24] 075-461-1155 仁和寺〈9:00~17:00〉 [7/17~9/1] 075-213-1717 京都市観光協会〈10:00~18:00〉 |
国宝 金堂・重文 経蔵 | |
![]() | |
実施日 |
7月6日(土)~9月30日(月) ※9月2日~9日は拝観休止、9月23日は12:00~の公開 |
時間 |
10:00~16:30(受付は16:00まで) |
料金 | 大人600円、小学生300円 |
お問い合わせ | 075-213-1717 京都市観光協会〈10:00~18:00〉 |
ICOCAポイントキャンペーンも同時開催! | |
![]() | |
詳細リンク | 「ちょこっと関西歴史たび 世界遺産 御室 仁和寺」を掲載しました。 |
【京都市交通局】「京の七夕 NISHIJIN BUS」 の運行について【終了】
京都市交通局では,8月1日(木曜日)から開催される京都の夏の風物詩「京の七夕」に先立ち,「京の七夕」イベントの開催と会場へのアクセスに便利な市バスの御利用をPRするため,「京の七夕 NISHIJIN BUS」を下記のとおり運行します。
この季節ならではの「京の七夕 NISHIJIN BUS」に是非御乗車ください。
概 要 | |
---|---|
運行期間 | 令和元年6月23日(日曜日)~8月15日(木曜日) |
運行車両数 | 西賀茂営業所所管のバス1両 |
運行系統 |
9号系統(西賀茂車庫前~二条城前~京都駅前) 37号系統(西賀茂車庫前~北大路バスターミナル~四条河原町) ※運行時刻については こちら の運行時刻表をご確認下さい |
バス車内について | |
| |
参 考 | |
| 問い合わせ先 |
自動車部営業課 営業推進担当 電話: 075-863-5161/FAX:075-863-5119 |
【市内バス事業者+嵐電】7月6日スタート!「eco(エコ)サマー」を活用して思い出づくりに出かけましょう!~保護者1人につき小学生2人までの小児運賃が無料です~【終了】
京都市内を走る9つのバス事業者と嵐電(京福電車)では,お子様が待ちに待った夏休みに合わせ,環境負荷の少ない公共交通機関を利用して,ご家族でクールスポットや京都散策をお楽しみいただけるよう,保護者1人につき,小学生2人までの小児運賃が無料となる「eco(エコ)サマー」を下記のとおり実施しますので,お知らせします。
今年も,参加する全ての事業者が夏休み期間中(7月20日から8月31日までの間)の全日と,7月及び9月の土曜・日曜・祝日に実施します。
ご家族皆さんで出かけると,ご家庭での節電にもつながります。今年もご家庭のエアコンを消して,環境にもお財布にもやさしい「eco(エコ)サマー」を活用し,夏の思い出づくりに出かけましょう!
1 適用される運賃とご利用方法 | ||
---|---|---|
|
||
2 対象路線及び実施期間 | ||
社 局 名 | 対 象 路 線 | 実 施 期 間 |
市バス | 全線 | 【7月】 6日(土曜日) 7日(日曜日) 13日(土曜日) ~15日(月曜日・祝日) 【夏休み期間】 7月20日(土曜日) ~8月31日(土曜日) の毎日 【9月】 1日(日曜日) 7日(土曜日) 8日(日曜日) 14日(土曜日) ~16日(月曜日・祝日) 21日(土曜日) ~23日(月曜日・祝日) 28日(土曜日) 29日(日曜日) 合計59日間 |
京都バス | 下記の山間区間を除く全線 (比良線の三谷口~朽木学校前間,花背線の市原~広河原間,貴船線の市原~貴船間,大原鞍馬線の市原~貴船口間と城山~野村別れ間,国際鞍馬線の市原~鞍馬温泉間,比叡山線の地蔵谷~比叡山頂間) |
|
京阪京都交通 | 京都市内全線 (イオンモール京都五条線,原・神吉線は除く) |
|
阪急バス | 大原野線・洛西ニュータウン線 | |
京阪バス | 山科営業所管内路線(京都比叡山線,京都比叡平線,大津比叡平線,小金塚地域循環バスは除く),洛南営業所管内路線(京都けいはんな線を除く) | |
ヤサカバス | 全線(醍醐コミュニティバスは除く) | |
西日本ジェイアールバス | 京都市内全線(京都駅~周山) | |
嵐電(京福電車) | 嵐山本線・北野線全線 (イベント電車等は除く) |
|
京北ふるさとバス | 全線 | |
近鉄バス | 京都市内全線(向島団地線) | |
3 優待施設 | ||
期間中,市バス車内等で入手いただける「ecoサマー」のチラシを以下の施設にお渡しいただくと,入場料割引等の優待が受けられます。
|
||
4 本件に関するお問い合わせ先 | ||
社 局 名 | 担 当 部 署 | 連 絡 先 |
京都市交通局 | 営業推進室 | TEL:075-863-5061 FAX:075-863-5069 |
京都バス | 運輸部営業課 | 075-871-7521 |
京阪京都交通 | 管理部企画課 | 0771-22-3434 |
阪急バス | 経営企画室 | 06-6866-3194 |
近鉄バス | 営業部乗合営業課 | 06-6618-5301 |
京阪バス | 経営企画室 | 075-682-2310 |
ヤサカバス | 上鳥羽営業センター | 075-692-2360 |
西日本ジェイアールバス | 京都営業所 | 075-672-2851 |
嵐電(京福電車) | 鉄道部運輸課 | 075-801-2511 |
京北ふるさとバス | 地域交通事業部 | 075-852-0171 |
詳細リンク | 【広報資料】7月6日スタート!「ecoサマー」を活用して思い出づくりに出かけましょう!!~保護者1人につき小学生2人までの小児運賃が無料です~ |
【叡山電車】「悠久の風~南部風鈴によせて~」を開催します【終了】
叡山電鉄株式会社では、風の駅【旅の情報ステーション京都】とともに、2019年6月1日(土)から9月30日(月)まで、「悠久の風~南部風鈴によせて~」を開催します。
このイベントは、叡山電車沿線の鞍馬と岩手県の2つの場所が、源義経ゆかりの地であることから、源義経が生きた地域の風を感じていただこうと2013年から開催しているもので、岩手県名産の南部風鈴を鞍馬駅に飾り付け、透明感のある音色で京都の避暑地・鞍馬へ訪れた方へ涼しさと癒しをお届けします。
また、東日本大震災による被害を乗り越え2019年3月23日に「リアス線」として全線開通した岩手県の三陸鉄道株式会社との連携も一層充実させ、現在運行中の「三陸鉄道カラー車両」を風鈴電車「悠久の風号」として運行するほか、三陸鉄道でも駅への南部風鈴の飾り付けや車両へのヘッドマーク掲出の取り組みを行います。
「悠久の風~南部風鈴によせて~」の詳細 | |
---|---|
開催期間 | 2019年6月1日(土)~ 9月30日(月) |
主 催 |
叡山電鉄株式会社、風の駅【旅の情報ステーション京都】
|
協 力 | 三陸鉄道株式会社 |
後 援 | 岩手県大阪事務所、京都市 |
開催期間中のイベント等について | |
「風鈴の駅舎」の開催 | |
鞍馬駅のホームと待合室に約190個の南部風鈴を飾り付けます。 | |
「悠久の風文庫」の開設 | |
鞍馬駅の待合室に鉄道や自然をテーマにした絵本のほか、岩手県・京都洛北をはじめとした観光・文化・物語等の書籍・コミック、約200冊を設置します。 | |
1日乗車券「悠久の風きっぷ」の発売 | |
| |
南部風鈴の販売 | |
叡山電車オリジナル短冊仕様の南部風鈴を販売し、売り上げの一部を三陸鉄道へ寄付します。 | |
風鈴電車「悠久の風号」運行 | |
「三陸鉄道カラー車両」(712号車1編成)を「悠久の風号」とし、ヘッドマークを掲出。車内には南部風鈴を吊るして運行します。 | |
「第6回悠久の風フォトコンテスト」入選作品の展示 | |
前年の「第6回悠久の風フォトコンテスト」入賞作品をデザイン電車「こもれび」車内に展示します。 | |
「第7回悠久の風フォトコンテスト」作品募集 | |
応募期間 | 2019年6月1日(土)~ 10月31日(木) 締切当日消印有効 |
テーマ |
下記を題材とした写真とします。 1.叡山電車 鞍馬駅の風鈴のある風景写真 2.叡山電車(電車または駅舎等)と沿線の四季に関する写真 3.岩手県の四季に関する写真 4.三陸鉄道(列車または駅舎等)と沿線の四季に関する写真 |
応募条件 |
2018年11月1日以降に撮影をされた未発表の作品 1~4の中からテーマを選び作品を応募してください。 ※1テーマ1作品までとし、最大2作品まで応募できます。 |
応募資格 |
プロ、アマチュア、年齢、性別、国籍を問わず応募できます。 18歳未満の方は保護者同意の上、応募してください。 18歳未満の方が応募された場合、保護者同意の上、応募されたものとみなします。 |
作品規定と 応募方法 |
【作品規定】 1.応募作品はデジタル画像データのみです。 2.デジタル画像データは、JPEG最高画質またはRAWで撮影されたもので 大判サイズのポスター等の使用に耐えうるものとします。 3.スマホやコンパクトデジタルカメラで撮影される場合は、画素数1000万画 素以上での撮影を推奨します。 【応募方法】 応募作品データをCDまたはDVDに入れ、応募用紙を同封し「郵便」または「宅配便」でお送りください。 ※応募用紙は叡山電車ホームページからもダウンロードできます。 ※送付中の事故等には一切責任を負いません。 ※駅および「フォトコンテスト」係に直接お持ちいただいても受付はいたしません。 【応募作品の返却】 ご応募いただいた作品について、返却はいたしません |
応募先 |
〒606-8007 京都市左京区山端壱町田町8番地の80 叡山電鉄株式会社 鉄道部運輸課(営業担当)「フォトコンテスト」係 ※指定の送付先以外に送られた場合は受付できません。 |
賞 |
大 賞 1点 「岩手の食材または京都の食材 詰め合わせ」(1万円相当) 最優秀賞 1点 「岩手の食材または京都の食材 詰め合わせ」(6千円相当) 優秀賞 1点 「岩手の食材または京都の食材 詰め合わせ」(3千円相当) 入 選 17点 「岩手または京都のグッズ」 入選以上の作品は、叡山電車の車内と三陸鉄道の駅にて展示いたします。 ※やむを得ない事情により展示できない場合があります。 |
発 表 |
2020年1月下旬(予定) 叡山電車ホームページと入選以上の方に郵便にてお知らせします。 ※審査結果のお問い合わせはご遠慮ください。 ※審査の結果、入選作品が20作品(大賞、最優秀賞、優秀賞を含む)に満たない場合があります。 |
審 査 | 主催者の委嘱する審査員が行います。 |
応募上の注意 |
1.未発表の自作品に限ります。 (合成・組写真・トリミングは不可、カラ―・モノクロ可) 2.応募点数は1人1応募各テーマより1点ずつ、最大2作品まで応募できます。 3.選んだテーマ番号と題名・氏名・年齢・住所・電話番号・撮影場所・撮影日時 などを明記した 応募用紙をCDまたはDVDと同封してください。 4.応募作品は返却せず、当社および岩手県・三陸鉄道の広報活動に使用し、使用 権は共催者に帰属します。また入賞作品は、共催者および協賛者が展示会、パ ンフレットその他の印刷物に使用することがあります。 5.画像を利用して商品化する場合があります。 6.使用画像に関して、共催者側にて自由に画像をトリミングおよび加工する場合 があります。 7.被写体の肖像権の許可等については、撮影者の責任とします。但し、当社従業 員については当社にて許可いたします。 8.軌道敷地内・私有地および危険箇所からの撮影とみなした作品については、審 査対象外です。 |
【参考】 | |
風の駅【旅の情報ステーション京都】 | 詳細リンク | 「悠久の風~南部風鈴によせて~」を開催します |
【各交通事業者】G20大阪サミット開催に伴う駅構内等のコインロッカー・ゴミ箱の使用停止について【終了】
来る令和元年6月28日金曜日,29日土曜日に大阪市で開催されるG20サミット(金融・世界経済に関する首脳会合)を控え,鉄道駅での警戒警備を強化するため,6月24日(月曜日)から29日(土曜日)までの間,主要な駅において,コインロッカーおよびゴミ箱の使用を停止いたします。(前後数日間も使用を停止する可能性があります。)
ご不便をおかけいたしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。
なお,対象駅については,セキュリティの観点から公表しておりませんのでご了承ください。
広報資料 | |
---|---|
問い合わせ先 |
交通局高速鉄道部運輸課 TEL:075-863-5224 FAX:075-863-5229 |