【京都市交通局】「京の七夕HAPPY BUS」の運行について【終了】
京都市交通局では,8月1日(土曜日)から開催される京都の夏の風物詩「京の七夕」の開催に先立ち,「京の七夕」イベントの開催と会場へのアクセスに便利な市バスの御利用をPRするため,短冊や笹飾りなど七夕の装飾を施した「京の七夕HAPPYBUS」を下記のとおり運行します。

運行期間 |
平成27年7月1日(水曜日)~8月10日(月曜日) |
---|---|
運行車両数及び運行系統 |
運行車両数 西賀茂営業所所管のHAPPY BUS 1両 運行系統 9号系統(西賀茂車庫前~二条城前~京都駅前) 京の七夕HAPPY BUS運行時刻表 |
京の七夕 | |
開催期間 - 平成27年8月1日(土曜日)~8月10日(月曜日) 点灯時間 - 午後7時~午後9時30分 開催場所 - 堀川会場(御池通~今出川通周辺),鴨川会場(四条通~御池通周辺) |
|
詳細リンク | 「京の七夕HAPPY BUS」の運行について |
問合せ |
京都市交通局自動車部営業課 電話:(管理担当) 075-863-5116 (営業推進担当)075-863-5161 |
【京都市交通局】~初めて地下鉄・市バスを同時に学べる見学会を実施!!~ 夏休み自由研究「地下鉄・市バスのヒミツを知ろう」の開催について【終了】
京都市交通局では,小学生を対象に,普段は開放していない竹田車両基地を特別に見学できる,夏休み自由研究「地下鉄・市バスのヒミツを知ろう」を下記のとおり実施します。
地下鉄・市バスの整備作業の間近での見学や,乗務員体験など,普段はなかなかできない経験を通じ,子どもたちにこれまで以上に地下鉄・市バスのファンになってもらうとともに,夏休みの自由研究にも生かしてもらえるようなプログラムとしています。
皆様からの御応募,お待ちしております♪

日 時 |
第1回 平成27年8月10日(月) 午後1時10分~午後3時10分 第2回 平成27年8月12日(水) 午後1時10分~午後3時10分 第3回 平成27年8月17日(月) 午後1時10分~午後3時10分 第4回 平成27年8月19日(水) 午後1時10分~午後3時10分 ※ 雨天決行 |
---|---|
場 所 |
竹田車両基地(地下鉄烏丸線竹田駅2番出口から徒歩すぐ) |
内 容 |
地下鉄のヒミツ発見 地下鉄の構造等の説明,地下鉄車両の洗車体験 ほか 市バスのヒミツ発見 市バス車両の整備作業の見学,運転士なりきり体験 ほか |
対象者 |
小学生とその保護者(各回20名程度) ※小学生のみ又は大人のみでは御参加いただけません。 |
参加費 |
無 料 |
申込方法等 |
申込期間 平成27年7月1日(水)~7月22日(水)【当日消印有効】 申込方法 往復はがきで,御応募ください。 【送信裏面に記入いただく内容】 ・参加者全員の氏名と年齢 ・お子様の学年 ・住所 ・電話番号 ・参加希望日 ※ 返信裏面には何も記入しないでください。 申込先 〒616-8104 京都市右京区太秦下刑部町12 京都市交通局営業推進室「夏休み自由研究」係 注意事項 ア 保護者1名につき,小学生の子ども3名まで御応募いただけます。 イ 応募者が多数の場合は抽選を行い,応募者全員に結果をお知らせします。 |
その他 |
(1)見学の際は,ヘルメットを着用していただきます。 ※ヘルメットは主催者側で用意します。 (2)基地内を歩いて移動しますので,動きやすく,汚れても支障のない服装 でお越しください。 (3)暑い中での実施となりますので,こまめに水分補給できるよう,飲み物 を御持参ください。 |
詳細リンク | ~初めて地下鉄・市バスを同時に学べる見学会を実施!!~夏休み自由研究「地下鉄・市バスのヒミツを知ろう」の開催について |
問合せ |
【京都市交通局】 営業推進室 075-863-5066 自動車部営業課 075-863-5161 高速鉄道部営業課 075-863-5218 |
【京都市交通局】Kotochika御池 新たに4店舗が年明け1月オープン!
Kotochika京都 南改札口の大規模改修で店舗大増床,出店事業者募集!【終了】
京都市交通局では,お客様の多様なニーズに対応し,より一層の利便性の向上を図り,駅に賑わいを生み出すため,地下鉄駅構内のスペースを有効活用して,京都駅,四条駅,烏丸御池駅,山科駅の4箇所にKotochika(コトチカ)を整備してきました。
この度,Kotochika御池が,現行の2店舗約170㎡に新たに4店舗約420㎡を加え,6店舗約600㎡の賑わい施設として大きく生まれ変わり,来年1月にオープンします。
また,京都駅について,昭和56年の烏丸線開業以来初めて南改札口付近の大規模改修を行い,新たに約320㎡の店舗区画を創出するとともに,20人乗り大型エレベーターの新設やトイレのリニューアルなどのバリアフリー化を行い,お客様の利便性向上を図ります。
これにより,Kotochika京都は約1,000㎡となり,更に賑わいあふれる空間へと生まれ変わります。来年度中の開業を目指し準備を進めており,増床する店舗への出店事業者を募集します。
ますます便利で楽しい空間へとパワーアップするKotochikaに是非,御期待ください。
Kotochika御池 新店舗のオープンについて | 出店店舗 |
ココカラファイン (区画1) 全国に1,300店舗を展開するドラッグストアで,医薬品や日用品などを販売。 市営地下鉄駅へのドラッグストアの出店は初めて。 スターバックス (区画2) 世界約60の国と地域で営業。 日本では,全国に1,000店舗以上を展開するアメリカ シアトル生れのスペシャルティ コーヒーストア。高品質のアラビカ種コーヒー豆から抽出したエスプレッソがベースのバラエティ豊かなエスプレッソドリンクやペストリー,サンドイッチをお楽しみいただけます。 大垣書店 (区画3) 市内のショッピングモールや烏丸通沿いを中心に27店舗を展開する地元・京都の書店。市営地下鉄駅への書店の出店は初めて。 ラフィネ (区画4) 全国に400店舗以上展開しており,コトチカへはコトチカ四条に続いて2店舗目の出店。 ボディケア等多彩なメニューで通勤客等に人気。 *現在営業している店舗(平成23年5月開業) ・デイリーヤマザキ ・志津屋 |
---|---|
Kotochika京都 大規模改修及び出店事業者募集について | |
改修概要 |
ア.店舗区画約320㎡を増床! 毎日11万人に御利用いただいている京都駅の南改札口を中心に, 約320㎡の店舗区画を新たに整備します。 これにより,店舗全体で1,000㎡となり,更なる明るく賑わいあふれ る駅ナカ空間を創出します。 イ.エレベータ新設,トイレのリニューアルなど利便性向上! 南改札口に,ホーム階とコンコース階を結ぶ20人乗りの大型エレベータ ーを新たに設置するほか,ホーム階にあるトイレをリニューアルし,段差 の解消などのバリアフリー化を図るとともに,多機能トイレや女性のニー ズに応えたパウダーコーナーの新設など,駅をより快適に御利用いただけ る環境を整備します。 ウ.スケジュール 平成27年度 設計,出店事業者募集 平成28年度 工事,開業 |
スケジュール |
平成27年5月末 工事着手 7月上旬 市バス・地下鉄案内所移設 9月上旬 券売機移設 平成28年1月 開業 ※7月下旬から約4ヶ月間,出入口2を閉鎖させていただきます。 御不便をお掛けしますが,御協力お願いします。 |
出店事業者募集 イメージ |
ア.募集場所 地下鉄京都駅 南改札口,中央2改札口,北改札口付近 合計7区画 コトチカ御池の出店店舗及びコトチカ京都の店舗公募場所 イ.募集事業者 駅利用者の利便に供する物販及びサービス等(軽飲食を含む)を提供する 事業者 ウ.事業者説明会 日時:平成27年6月25日木曜日 午後2時~ ※事前申込制 場所:サンサ右京 5階会議室 ※本件への応募は,説明会出席者に限ります。 |
詳細リンク | 【広報資料】Kotochika(コトチカ)御池 新たに4店舗が年明け1月オープン!Kotochika(コトチカ)京都 南改札口の大規模改修で店舗大増床,出店事業者募集! |
問合せ | 交通局 営業推進室(担当:三原,花田):075-863-5056 |
【叡山電鉄】叡山電車 鞍馬駅に南部風鈴で古の風と涼風を「悠久の風 ~南部風鈴によせて~」開催について【終了】
叡山電鉄株式会社は風の駅【旅の情報ステーション京都】と共催し、6月1日~9月30日まで鞍馬駅に約190個の南部風鈴を吊るした「悠久の風 ~南部風鈴によせて~」を開催します。
今年で叡山電車開業90周年を迎えることから90個風鈴を追加しました。
期間中には、うちわ型1日乗車券の発売や、車内に風鈴を吊るした風鈴電車「悠久の風」号の運転等、さまざまなイベントを予定しています。
避暑地としても多くの観光客が訪れる鞍馬。また、鞍馬に位置する鞍馬寺は牛若丸(源義経)が幼少期に預けられ、修行を積んだ地としても有名です。
その後、彼は奥州平泉(岩手県)へと渡りました。その縁もあって岩手県の南部風鈴を鞍馬駅に吊るし、訪れた方を涼しさと癒しの音色でお迎えします。
この悠久の風は、平成25年から始めたもので、夏の風物詩として沿線へ観光に来ていただくきっかけの一つになればと考えています。

「悠久の風 ~南部風鈴によせて~」の詳細 | |
---|---|
日 時 | 平成27年6月1日(月)~9月30日(水) |
会 場 | 叡山電車 鞍馬駅ホーム・鞍馬駅待合室 |
共 催 | 叡山電鉄株式会社・風の駅【旅の情報ステーション京都】 |
後 援 | 岩手県大阪事務所 |
名 称 | 悠久の風 ~南部風鈴によせて~ |
うちわ型1日乗車券「悠久の風」きっぷ発売について | |
![]() ます。 表面には、昨年、開催の「第2回悠久の風フォトコンテスト」 大賞作品の写真を用いたうちわ型の1日乗車券です。 |
|
発売期間 | 平成27年6月13日(土)~9月30日(水) |
発売金額 | 大人1,000円 |
発売枚数 | 限定1,000枚 |
有効期間 | 平成27年6月13日(土)~9月30日(水) |
有効区間 | 叡山電車 全線フリー |
発売場所 | 叡山電車 出町柳駅 |
南部風鈴の販売について | |
南部風鈴(短冊叡電オリジナル短冊仕様2種:各1,200円)を叡電鞍馬駅・風の駅で販売し、売り上げの一部を岩手県三陸鉄道へ寄付いたします。 | |
発売期間 | 平成27年6月13日(土)~9月30日(水) |
発売金額 | 1,200円 |
風鈴電車「悠久の風」号運行について | |
平成27年6月25日(木)~8月28日(金)まで815-816号車 1編成を「悠久の風」号として運行し、車内には、「第2回悠久の風フォトコンテスト」入賞作品の展示とともに南部風鈴22個を吊るします。 ※「悠久の風」号の運転時間は日によって異なります。 車両点検やその他の理由により運休や運転区間の変更などがありますのでご了承ください。 ![]() |
|
第3回「悠久の風フォトコンテスト」作品募集について | |
応募期間:平成27年7月1日(水)~10月15日(木)まで 当日消印有効 応募詳細につきましては、後日、駅設置の悠久の風パンフレット及び叡山電車ホームページにて告知いたします。 【前年度】 ![]() |
|
【参考】風の駅につきまして | |
旅のライター太貫まひろ(希望郷いわて文化大使)が運営する出町桝形商店街にある旅の情報図書サロン。 京都を中心にした観光パンフレット、フリーペーパーの配布を行う小さな観光案内所であり、全国の旅情緒あふれるリトルプレスを扱う本屋でもある。 更に全国の観光パンフレット等が閲覧できる図書サロンを併設し、旅の情報発信、加えてイベントや土産品などの企画立案販売も行っている。 2012年12月京都観光のリトルプレス「気になる京都 あの店 あの場所」を発刊。新しい京都観光の提案を行っている。 定期出版予定。 ホームページ http://kazenoeki.main.jp BLOG http://kyoto.kazenoeki.main.jp/ Twitter https://twitter.com/kazenoeki |
|
【参考】叡山電車につきまして | |
京都市左京区を走る電車で、世界遺産下鴨神社から八瀬比叡山口及び貴船を繋いでいる。 市民の足として、また、観光名所への貴重な交通機関として親しまれている。 特に叡山電車駅の「二ノ瀬」~「市原」の間にある「紅葉のトンネル」が見事で、秋には多くの観光客が車窓からの紅葉狩りに乗車している。 ホームページ https://eizandensha.co.jp/ Twitter https://twitter.com/eizandensha YouTube https://www.youtube.com/user/eizandensha |
|
詳細リンク | 「悠久の風 ~南部風鈴によせて~」開催について |
【嵐電】RANDEN EKI-BEER 2015の開催について【終了】
嵐電は、6月27日(土)から9月27日(日)までの期間、キリンビールマーケティング(株)協力のもと、嵐山駅で「RANDEN EKI -BEER2015」(駅ビア)を開催します。
7回目の開催となる本年は、これまでの嵐山駅前広場だけではなく、駅ホーム内にも特設カウンターを設け、他とは異なった“駅の雰囲気”も味わいつつ、ビールをお楽しみいただけます。
嵯峨・嵐山地域の夏のおすすめスポットです。
開催期間 |
6月27日(土)~9月27日(日) 【嵐山駅中央ホームは、8月31日(月)まで】 |
---|---|
開催時間 |
(平 日)17時~21時(休前日 ~22時) (土曜日)11時~22時 (日祝日)11時~21時(休前日 ~22時) 【嵐山駅中央ホームは、[全日]11時~17時】 ※ ラストオーダーは営業終了時間の1時間前 ※ 開催時間は天候等により変更する場合があります |
おもなメニュー |
【ドリンク】 ビールの種類は豊富。ソフトドリンクも多数ご用意しています。 キリン一番搾り(500 円) キリン一番搾りフローズン<生><黒>(600 円) キリン一番搾りビアカクテル(600 円) 日本酒(500円) 焼酎 (500 円) ロックワイン (400円) ハードシードル(500円)など 【フ ー ド】 お手軽なメニューから、「京都産和牛」を使用した一品などフードも充実。 ポテト (350円) 黒豆枝豆 (400円) 焼きそば (500 円) 揚げたこ焼き(500円) 京都産和牛焼肉(1,000円) 丹波和牛コロッケ2個(400円)など ※ 土日祝は、移動販売(キリンドラフトウォーカー)による生ビールの販売 を実施(予定) ![]() |
詳細 リンク |
RANDEN EKI-BEER 2015の開催について |